現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今、Sクラスを選ぶ合理的理由とは

ここから本文です

今、Sクラスを選ぶ合理的理由とは

掲載 更新 7
今、Sクラスを選ぶ合理的理由とは

誰もが認めるベスト&ロングセラー、半世紀以上に渡りカテゴリートップの地位を占めてきたサルーン。最新モデルにじっくりと付き合ってみて気がついた、メルセデスが狙うポストSクラスまで見据えた、Sクラスの価値を考察する。

変革期に苦しい立場に立たされる“カテゴリースタンダード”

この完成度なら高くない!

初代の商品コンセプト(=スタイルや駆動方式、キャラクターなど)を基本的に変えることなくモデルチェンジを繰り返してきたSクラス。初代は1972年に登場したW116とするけれども、メルセデス・ベンツの大型サルーンはそれ以前からもちろん存在した。50年代に誕生したタイプ220(W187)あたりが先祖だったと言っていい。Sクラスは、言ってみればメルセデス・ベンツの保守本流であり、誰もが認めるベスト&ロングセラーモデルである。

最新モデルのW223でSクラスとしてはついに第7世代に突入した。もちろん他にも長きにわたって同じ名を名乗り沢山売ってきたクルマはいくつかあるけれど、Sクラスほど基本コンセプトの核心がズレなかったというモデルは実は珍しい。これはとても興味深いのだが、商品キャラクター的に真逆に位置するVW ゴルフやポルシェ 911シリーズといった同じくドイツの人気モデルたちが、Sクラスとよく似て変わらないベスト&ロングセラーモデルである。

けれどもこうしたロングセラーモデルはコンセプトを変えて来なかったゆえ、自動車史において最も大きな変革期を迎えようとする今、苦しい立場に立たされているようにも思う。Sクラスやゴルフは自動車史のおよそ半分、半世紀以上に渡りカテゴリートップの地位を占めてきた。いわゆる“カテゴリースタンダードモデル”である。転換期を迎えるにあたり、保守的なイメージの強いスタンダードモデルの処遇にメーカー側が苦慮し始めているように思えてならないのだ。

奇しくも同じタイミングでフルモデルチェンジとなったドイツの両極にしてクラススタンダードモデルの2台、Sクラスとゴルフにそのことがよく現れている。

基本的な乗り味は先代も同じくらい良かったが……

新型Sクラスは率直に言って、“とてもいいクルマ”である。それは間違いない。通常そんな好印象であれば、そのままテストを終えて一件落着となるのだけれど、今回、京都までじっくり付き合ってみて、はたと別のことに気づいた。先代のSクラスも同じくらい良くなかったっけ?、と。

もちろん新型となってよくなった点は多い。デジタル化が進み、運転支援システムは最新装備をフルに搭載し、環境性能も向上した。機能と性能は確かに上がったし、デザインを含めた商品力もアップしている。だから新型Sクラスを買う人が目の前にいて、止めるつもりなど毛頭ない。買って損はしないとさえ思う。けれども、こと基本的な乗り味に関して言えば、先代Sクラスでもほとんど同じレベルに達していたこともまた事実なのだ。

もっというと、先先代(W221)から先代(W222)への進化が凄かった。あえて深読みするとしたならば、メルセデス・ベンツは2020年代の車両開発のベクトルが劇的に変わる、もしくは不透明であることを半ば予想して、先代へのモデルチェンジの時点で、その時考えうる最高のレベルまで車体の性能を引き上げていたのではなかったか。

そう考えると新型Sクラスを発表しながらもその裏で専用のBEV車台を持つピュアEVのEQSを登場させていることにも納得がいく。普通は同じタイミングでフラッグシップを2台も発表したりはしない。けれどもメルセデスは今このタイミングでSクラスの未来を否定することはしないけれども、とはいえBEVのフルサイズサルーン、つまりはSクラスの後継モデルもちゃんと考えていますよ、ということを具体的に見せておく必要に迫られた。

つまりメルセデス・ベンツとしては当面、ふたつの戦略をパラレルで続けなければならないのだ。Sクラスが人気を博す既存市場を守るという戦略と、BEV市場におけるポストSクラスを確立するという戦略である。それゆえこのタイミングで内燃機関を積むモデルの根本的に大幅な改良は避けようとした、もしくは避ける方向で以前から計画が進んでいたのではないだろうか。

もちろん、同じプラットフォームを数世代にわたって使うという手法そのものは今に始まったことではない。けれども走りのクォリティが世代間で驚くほど“変わらなかった”ということは今までにあまりなかったことだ。前世代で劇的に進化したドライブフィールが、今世代にはそのまま引き継がれた。内燃機関モデルに投入できる人とカネには限りがあったとみるべきである。

誤解のないようにもう一度言っておくと、だからといって現行型Sクラスに買う価値がないかというとそれは違う。乗り味が先代とさほど変わらないというだけで、逆にいうとW222がデビュー時点で凄すぎたのだ。特にEQSの日本市場上陸までの間、加えて電気自動車に対する備え(意識やインフラなど)がまだ十分に整っていない今、それはそれとしてSクラスを受け入れた方が合理的というものだろう。

ことドライブフィールに関してW223 Sクラスのレベルは相当に高い。先代からの進化幅こそ小さいとはいうものの、未だその完成度の高さで世界のスタンダードに君臨している。天候や路面状況を選ばない安定した走りと、デジタルコクピットによる多彩な演出能力は、移動のパートナーとして今、最高の部類に入っていると言っていい。

文・西川淳 写真・タナカヒデヒロ 編集・iconic

こんな記事も読まれています

スズキが新型「ハスラー」発表! レトロに変わった「めちゃゴツ顔」採用に反響多数!“カッコいい”と評価された「ワイルド仕様」とは
スズキが新型「ハスラー」発表! レトロに変わった「めちゃゴツ顔」採用に反響多数!“カッコいい”と評価された「ワイルド仕様」とは
くるまのニュース
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
心当たりのある人は要注意!高速道路であおっていると思われてしまうバイクの運転とは
バイクのニュース
2024年4月の欧州新車販売は前年同月比2桁アップと元気回復。ハイブリッドが29.1%増加
2024年4月の欧州新車販売は前年同月比2桁アップと元気回復。ハイブリッドが29.1%増加
カー・アンド・ドライバー
スズキがレンタルバイクについに参入! 人気の「S1000GT」「8S」「Vストローム」も気軽に乗れる…6月1日開始
スズキがレンタルバイクについに参入! 人気の「S1000GT」「8S」「Vストローム」も気軽に乗れる…6月1日開始
レスポンス
チームも含め、全員で”儲ける”F1に。リバティCEO、次期コンコルド協定の交渉を語る「チームの絆を分断するつもりはない」
チームも含め、全員で”儲ける”F1に。リバティCEO、次期コンコルド協定の交渉を語る「チームの絆を分断するつもりはない」
motorsport.com 日本版
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
うっかりで…「ゴールド免許」剥奪? 無事故&無違反でもブルー免許に格下げ? 絶対に“注意すべき”コトとは
くるまのニュース
自動車部品メーカー・サンコール、竹炭グッズで百貨店デビュー
自動車部品メーカー・サンコール、竹炭グッズで百貨店デビュー
レスポンス
新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
新車購入は「入社1年目の新人」だと好条件が引き出しやすい! ただし「もう辞めました」のリスクもアリ!!
WEB CARTOP
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
ホンダE-クラッチはUターンで役に立つ? クラッチレバー操作不要、しかもエンストしない…そんな「上手い話」を試してみた
モーサイ
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
[15秒でわかる]KGモーターズ『mibot』…超小型モビリティを開発中
レスポンス
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
新型「BMW M5」の価格&デザイン&パワーユニットに関する全情報!
AutoBild Japan
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
トヨタ新型「商用バン」登場! 斬新大口顔に6速MTもアリ!? 人気ある“プロエースシティ”仏で刷新、日本での反響は?
くるまのニュース
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
スズキ『カプチーノ』復活! 新型スポーツカー情報
レスポンス
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
車の楽しさは軽さにある! 車重増加の時代、ライトウェイトスポーツに注目
レスポンス
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
川越の「地獄渋滞ポイント」解消へ!?「川越北環状線」完全4車線化が進行中 ”最後のボトルネック区間”どこまで進んだ?
くるまのニュース
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
ヤマハの電動モデルの新拠点「Yamaha E-Ride Base」 なぜ横浜が選ばれたのか
バイクのニュース
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
ブレーキキャリパー進化論、ピストン数と性能の関係を徹底解説~カスタムHOW TO~
レスポンス
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
「仮面ライダー」8人それぞれの日付印が顕現!「ショッカー」もあるので戦闘員になりたいあなたにも  
モーサイ

みんなのコメント

7件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1518.02233.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.81930.0万円

中古車を検索
Sクラスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1518.02233.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

48.81930.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村